「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」海外の感想まとめ

アニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」の海外での感想をご紹介します。

作品紹介:うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%

あらすじ

超人気アイドル・HAYATOに憧れ、作曲家を夢見る七海春歌は、念願叶って競争率200倍の芸能専門学校「早乙女学園」作曲家コースに入学。 そこで春歌は、アイドルコースの生徒の中から誰か1人とペアを組み、卒業時に行われる「シャイニング事務所 新人発掘オーディション」の合格を目指すことになる。

しかし、春歌の前に現れるのは、アイドルを夢見るまばゆき6人のプリンスたち。さらに現役アイドルの講師陣、破天荒な学園長なども入り乱れて、学園はいつもハプニングの嵐。

果たして、春歌のペアはいったい誰になるのか……!?キスより素敵な音楽が奏でる、ドキドキ青春ラブ☆コメディ♪

(公式HPより引用)

公式サイト

https://archive1000.utapri.tv/

公式SNS

・X【旧Twitter】

・MyAnimeListでの海外の感想

https://myanimelist.net/anime/10321/Uta_no%E2%98%86Prince-sama%E2%99%AA_Maji_Love_1000/reviews

(MyAnimeListより引用)

『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%』は、女性向けの恋愛シミュレーションゲームを題材にした、残念ながら高予算アニメだ。表向きは音楽、愛、友情の力をテーマにしているが、現実的に考えると、中身は全くない。主人公は、スープ色の瞳を持つ現代の大和撫子。ミニスカートをはき、ピアノ以外何もできない。そんな彼女が、アイドル育成専門の名門音楽学校に入学する。そこは男女比が驚くほどアンバランスな学校だった。痛々しいほど空虚な逆ハーレム騒動の幕が上がる。主人公の少女の目をじっと見つめるのと同じように、このアニメを見ると、魂がないことに気づくだろう。そして、おそらくこのアニメを見ることで自分の魂の価値が下がってしまうだろう。自己中心的な人のように、このアニメは確かに美しいが、それを自覚していない。

学生を将来のアイドルとして育成するための音楽アカデミーというコンセプト。それ自体は本当に面白そうです。第2話では、生徒に与えられた課題を通して、一方が作曲し、他方が作詞作曲し、それを録音するというストーリーの良い展開がありました。残念ながら、そのような課題は第2話以降は示されませんでした。ヒロインは、理由もなく第1話から男性全員から特別な注目を集めていました。大きな失望。なぜ、すべてのキャラクターが一緒に過ごす日々が進むにつれて、感情がゆっくりと発展できないのでしょうか。ストーリーの展開ペースは本当に遅いです。エピソードはすべての男性を紹介するのに無駄にされており、さまざまな角度から美少年を見る以外に見る興奮はありません。物語が明らかにされる方法は非常にプラスチックのように見え、非現実的で、女の子だけの視覚的な饗宴で作られています。ストーリー面で他に良い点があるとすれば、それはエピソード間の連続性が保たれていることくらいです。それでも、なぜかは分かりませんが、私はこの番組を見続けています。ですから、あまり面白くない展開でも構わないという方は、ぜひ視聴してみてください。ポップミュージックをテーマにしていること。本格的なポップミュージックをテーマにした作品は初めてです。もっとも、「スキップ・ビート」にも多少はポップミュージックの要素があったとは思いますが。生徒たちが将来のアイドルになるための育成過程を実際に描く、興味深いシーンはありません。ただ、どのエピソードも曲がノリノリなのは認めざるを得ません。いや、曲は最高です。アメイジング・グレイス!!!!!全体的に見て、この番組は熱狂の渦に巻き込まれて見てしまうタイプの番組です。

このアニメであなたが出会うのは、音楽のプロであるキュートな男子たちです。うたプリのストーリーは特に特別なものではありません。超一流の音楽学校に合格した女の子の旅を描いています。そこで彼女はキュートな男子たちと出会い、徐々に彼女の音楽に魅了されていきます。このアニメは典型的な逆ハーレムものです。うたプリは明るい雰囲気でコメディ要素も多いので、大きなどんでん返しは期待しないでください。このアニメが本当に好きというわけではありません。うたプリを見て唯一楽しめたのは、声優陣の演技でした。正直に言うと、宮野真守さんが主演だから見ていたというだけです。私にとって、うたプリの中で一番の思い出は歌声でした。音楽がテーマのショートアニメが好き、もしくは可愛い男の子たちとの逆ハーレムものが好きなら、うたプリはまさにうたプリにぴったりのアニメです。

このアニメを観た男性は、精神的にも肉体的にも男性らしさの表れをすべて失うでしょう。このアニメを観た女性は、脳がピンクのマシュマロに変わり、安っぽくて恥ずかしいメロドラマのセリフを永遠に自動生成し続けるでしょう。この陰湿な番組は徐々に悪化していきます。あなたはぬるま湯に入れられた哀れなカエルのようです。どれだけ熱いのか気づいた時には、もうすでに沸騰したお湯で体が麻痺している。この番組がひどいから面白いなんて思わないで。ただひどいだけだ。

表面的にはよくある逆ハーレム乙女アニメのように見えますが、実際はもっと優れています。6人の男子が全員遥の気を引こうと競い合うという逆ハーレム要素はありますが、恋愛要素はなく、少女漫画というジャンルの中では異色の存在です。私がこの作品を観ていて一番惹かれたのは、遥が壮大な恋愛六角形の女性陣でありながら、ただ影に隠れてメアリー・スーのようなキャラクターにならず、素晴らしいヒロインとして描かれている点です。彼女のあの個性がなければ、この作品は絶対に生まれなかったでしょう。彼女の存在が、物事がこうなるきっかけになったのです。音楽が全てを語るアニメなのに、これ以上のものを期待するなんてありえない。オープニングは良い。最高とまではいかないかもしれないが、エンディングはどうだろう?「マジLOVE1000%」は驚くほど素晴らしい。エンディングテーマがオープニングテーマを凌駕する数少ない例の一つで、毎回エンドロールまで座って聴き続けてしまうほどだ。劇中の音楽も素晴らしい。登場人物たちの心から歌われた歌は、情熱を込めて歌われており、聴く者を惹きつけ、ついつい聴き入ってしまう。全体的に見て、とても面白くて面白い作品なので、ぜひ見る価値があると思う。

『うたの☆プリンスさまっ♪』は元々恋愛シミュレーションゲームで、アニメと漫画にもなりました。逆ハーレムもので、基本的にたくさんの美男子と、主人公の女子と、七海が友達のいない負け犬に見えるのを防ぐこと以外には、特に意味も目的もない女子の友達で構成されています。このアニメが嫌いなわけではなく、むしろほとんどの人が楽しめる作品だと思います。悪くはないですが、同時に素晴らしい作品でもないです。美男子の作品は好きですが、どうしても通り過ぎられないフロアがたくさんあります。まず、このアニメ全体のテーマと雰囲気が的外れです。BGMはラブラブなピアノ、展開はゆっくりでワイドショットが多いなど、まさに少女漫画の世界へと誘おうとしています。確かに、雰囲気作りを試みているのは確かです。しかし、少女漫画的な気分、雲の上に座ってお茶をすする気分に浸り始めた途端、アップビートなポップソング、美少女キャラクターの奇抜な行動、そして「クールな」アニメ感覚を狙っているかのような演出に圧倒されてしまうため、このアニメは失敗しています。大好きな3人のキャラクターとアイドルの楽曲のためなら、このシリーズを最後まで見ます!

物語は、黄色い目をした典型的な少女、七海遥の人生についてです。彼女は偶然、将来のアイドルや作曲家を養成する有名な学校に入学します。なぜ?ああ、彼女に何か野心があるわけではありません。彼女はアイドルの隼人のために曲を書きたいと思っています…そして、隼人は不思議なことに、彼女の同級生である一ノ瀬トキヤに似ています。都会に引っ越してきた時、隼人の歌が彼女を助けてくれました。自分の考えは聞こえても、彼の歌だけが聞こえてしまうなんて?ああ、もちろん、問題ありません!他のキャラクターも壁のように平板だ。大抵、1人につき1話1曲1問、1つの問題、そして陽気な統合失調症の遥香が解決する問題が与えられ、たった1話で皆は遥香に魅了され、恋に落ちる。簡単でしょ?音楽は時にクールだ。最初の曲は好きだった。奇妙なダンスと歌詞、本当にキャッチー!他の曲は、那月を除いて、かなり平凡だ。作画はまあまあ。主要キャラクターの背景や絵は大体好きだった。遥香の目だけは別として。彼女のじっと見つめる視線にはゾッとする。全体的にこういうのを見るのが好きなのは認めたくない。決まりきった決まり文句、とりとめのない会話、馬鹿げた状況、まるで子供向け番組を見ているようだ。心の中に傷つけるような悪いものは何もないと分かっている。ふわふわして可愛くて、つい笑ってしまいます。でも、たまにはおとぎ話を見るのもいいですよね。

ひどい。信じられないくらいひどいまま7話も観てしまった。笑!このアニメの良いところを何か見つけようと頑張ってるんだけど、全然思いつかない。主人公の女の子。彼女は変な目をしていて、ただただつまらない!私が我慢できない典型的なお行儀のいい子の一人。みんなを喜ばせようとするけど、実際は自分の善良さを言い訳にして明確な決断をせず、男たちを振り回しているだけ。でももちろん彼女の心は純粋だから、本当に誰かを振り回しているわけじゃない。だって彼女はすごくいい子なんだから。みんながペアになって曲を作らなきゃいけないとき、片方が作詞作曲、もう片方が歌うことになってて、もう1話は見られないって思った。当然、男たちはみんな彼女とペアを組みたがったけど、彼女はどうする?彼女が全員を選び、自分がやることを許される。他の何人かのソングライターには、自分の曲を歌うパートナーがいなくなっちゃうけど、そんなことは気にしない。どうやら彼女はすごくいい子だから男たちはみんな彼女の曲を歌いたがるらしいけど、彼女の曲でつまらない以外のものを聴いたことない。典型的な恋愛シミュレーションゲームに出てくるような、浅はかで、見た目は可愛いだけで、特に何も起こっていない。もちろん、中には「深い」過去を持つ男もいるだろうが、それはまるでファッショナブルなコートのように着飾っている。つまり、主人公の女の子が笑って流せるような存在だ。それだけでなく、男たちは浅はかで典型的な男たちであるにもかかわらず、主人公の女の子よりも魅力的で、そこから非常に重要な疑問が生まれる…なぜ彼らは皆、彼女を欲しがるのだろうか?彼女には個性がなく、死ぬほど退屈で、目は奇異で、つまらない歌を書く。しかし、男たちも同じくらいつまらない。彼らが持っていたわずかなクールなポイントも、この馬鹿げたダンスシーンで台無しにされてしまった。そのシーンはただただ笑えるほどひどく、わざと面白くなかったのだ。とにかく、もしあなたがボーイバンドが好きなら、あなたはリードガールに夢中になって生きていくかもしれない。それは、あなたがどんなにつまらない人間であっても、充実したボーイバンドに自分を欲しがらせることができるということを証明している。でも、いい曲を聴きたい、つまらないダンスを見て死ぬほど笑いたくない、または奇抜な目をした退屈なリードガールに苦しみたくないなら、ナナかベックを見てください。

歌や音楽、ハーレムもの、美少年ものが苦手な方は、この番組を視聴しないでください!この番組を初めて聞いた時、ハーレムものになるだろうと予想していました。というのも、すでにミュージカル要素のある「金色のコルダ」を視聴していたからです。しかし、他の作品との違いは「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」は魔法が中心ではなく、才能はすべて本物です。ストーリーに9点を付けたのは、7話まで視聴してようやくストーリーが展開し始めたからです。登場人物それぞれに個別のバックストーリーがあり、皆、主人公の七海春香への想いを中心に物語が進んでいきます。ストーリーには改善の余地がある部分や、「あれは何だったんだ?」と怒りの感情を爆発させてしまうような場面もありましたが、全体的には今のところこのアニメを楽しんでいます。というのも、このアニメは可愛らしいからです。キャラクターの描写に関しては9点と10点の間で迷っていますが、サウンドとアートだけを基準にすれば、個人的には10点満点です!音楽、息を呑むようなアート、あるいはただ可愛いキャラクターが好きなら、「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%」をぜひチェックしてみてください!

このアニメを見るのは、まるで歯列矯正器具を締め付けられるような感覚でした。耐え難いほどの痛みと、窮屈さを感じました。控えめに言っても、このアニメは楽しめませんでした。あまりにも退屈で、よく居眠りしてしまいました。最初はストーリー展開に我慢できましたが、それは実際に見始める前の話です。私にとってこのアニメを見るのはまさに拷問で、最後まで見ることができたことに本当に驚いています。1話1話が、約24分の放送時間よりもずっと長く感じられました。全体的に見て、非常に退屈でした。ストーリーに関しては、このアニメの評価は10点満点中1点です。

ストーリーは典型的な少女漫画家が、いつか大好きな歌手に自分の曲を届けるために、名門音楽学校に入学し、良い曲作りを学びます。物語が進むにつれて、彼女は典型的な美少年たちと出会い、どういうわけか皆を魅了します。こうして彼女はハーレムを築き、いわゆる素晴らしい音楽で世界を揺るがす存在になっていく。私にとって、このストーリーに特別なところは全くなく、むしろ少し退屈でした。というか、全く現実的ではありません。それに男子がみんな彼女にべったりくっついている部分は、うわ、マジできつかった。そして、彼女は素晴らしい作曲家だと言われているのに、当時は曲そのものが披露されることはなかったんです。たった1曲の「WOAH」を作っただけで、みんな絶賛しているんです。このアニメにはおかしなミスや欠点はたくさんあるけれど、それでもまあ楽しめる。クールな男の子とのハーレムもの、そして少しユーモアのある展開が好きなら、観てもいいかもしれない。ただ、主人公が嫌いになるかもしれないのでご注意を。このアニメは、素晴らしい音楽アニメとしては全く目立っていません。成熟した構成の音楽をテーマにしたアニメを探しているなら、おすすめしません。だって、このアニメは音楽をテーマにしていないんです。このアニメは音楽について何も知らないんです。まあ、いくつか可愛いセリフはありましたが、それだけです。このアニメから学べることは何もありません。

主人公の七海は、作曲家などの養成学校に入学します。入学試験当日、彼女は迷子の母親を探すために立ち寄ったため遅刻してしまいます。そのため、試験官たちは七海を入学させようとしません。そこで七海は一十木とレンに出会い、彼らの説得でなんとか入学を許可されます。ストーリーはかなり一貫性があり、アマガミSSを見たことがある私としては、軽い恋愛アニメを探している人には合うと思います。「楽しさ」は他の評価よりも高く設定していますが、これはあくまで個人的な意見です。このアニメは、軽快でほのめかすような恋愛、ちょっとしたコメディ、そして学園モノを求めているなら、きっと満足できるでしょう。そして、音楽関連の作品を探しているなら、きっと満足できるでしょう。だって、彼らは歌が上手なんですから。

まずは私自身について少しお話しさせてください。私はストーリーとキャラクターが魅力的なアニメが好きです。そういった点はすぐに見抜きます。「うたの☆プリンスさまっ♪」はストーリーこそ良くありませんが、キャラクターは魅力的です。でも、私の話を戻すと、私は「イケメン」のダンスや歌には影響を受けません。確かに彼らには魅力を感じますが、私はそういったことは脇に置いて、他のことに集中できます。本作には特に見どころはありません。主人公の七海春香は、作曲家を目指す10代の少女です。彼女は作曲家を目指しており、うたプリの多くの背景キャラクターは作曲家になりたがらないようです。春香は生まれつき楽譜を拾い、演奏する才能に恵まれていますが、楽譜を読むことができません。これが、一十木音也の「物語」へと繋がる、凄惨ないじめへと繋がります。この章では、音也の活躍が少しだけ描かれています。しかし、この章のストーリーはそれほど大きくありません。アニメ全体を通して、男の子たちの活躍や、彼らがどのようにして今の立場になったのかなど、様々なエピソードが描かれていきます。最後に、音也は卒業オーディションのパートナーを選ばなければなりません。これは冒頭から触れられていたので、このアニメのメインプロットとして位置付けられるのも納得できます。もちろん、これはオリジナルではなく、どこにでもあるような展開です。しかし、この展開のテンポと「リアル」な扱い方は完璧でした。彼らはチームとしてこの課題を乗り越え、最終的にうたプリは友情と音楽をテーマにした作品であることが示されました。物語の唯一の問題点は、登場人物たちが音楽に少しばかり夢中になっているように思えたことです。音楽は魂に力を与えるものなので、これは全く問題ありません。ストーリーは良いですが、特に目立つ点はありません。このアニメは大好きでした。それだけです。人それぞれ意見や考え方は違います。皆さんは好き嫌いがあるかもしれませんし、どちらにしても好き嫌いの理由は人それぞれです。ですから、この素晴らしいアニメに対する私の満足度は9/10でした。このアニメは全体的に、作画、サウンド、キャラクター共に非常に優れていました。総合的に見て、8/10です。

この作品を面白くしているのは、特にエンディングテーマです。このアニメには恋愛要素も含まれており、その恋愛要素は主人公の女性キャラクターにとって窮地に立たされるような役割を果たしています。しかし、ハーレムもののように、主人公の女性キャラクターが選ぶような人物は登場せず、エンディングを迎えました。しかし、このアニメのエンディングで本当に大きなインパクトを与えているのは、クライマックスである主題歌そのものです。男性声優陣の歌唱も素晴らしかったです。

逆ハーレムアニメとしては典型的なストーリーで、逆ハーレムアニメ『金色のコルダ』と似たコンセプトです。音楽学校に通う少女が、たくさんの男性に囲まれ、彼女と共に人生を歩んでいきます。ストーリー自体はシンプルですが、うたの☆プリンスは観る楽しみがずっと大きいです。キャラクターは皆、美しく滑らかな色彩と、手抜きのないアニメーターの手によって、完璧なビジュアルになっています。唯一の欠点は、最初のエピソードでは、目と髪の色、そしてメインヒロインの色が少し奇妙に感じられたことですが、2話目になると慣れてきて、今では彼女の見た目がとても好きになりました。最近のアニメによくある、他のキャラクターに人気があるのが理解できないような、味気ないメインキャラクターとは比べ物になりません。面白いシーンと悲しいシーンが絶妙なタイミングで混在していて、ほとんどのシーンで笑顔で見ています。1話見終わると、次の話が見たくなります。逆ハーレムアニメにこれ以上何を求めるでしょうか。完璧なアニメを作るために必要な要素がすべて揃っています。

数話見た後、このアニメはとてつもなく陳腐だという結論に至りました。確かに陳腐なアニメは数多くありますが、これは私が今まで出会った中で最も陳腐な作品の一つです。グループの葛藤は、どこか滑稽でメロドラマチックでした。メンバーそれぞれが全く異なるバックグラウンドを持ち、それほど人気が​​なかったらもっと良かったでしょう。七海の影響下で、グループとして音楽の夢を叶えるために、それぞれが個性を発揮し、共に努力するという葛藤。その過程で、オリジナリティを保ちながらも人気者であろうとしていたのです。メンバーそれぞれが自身の才能や能力を活かしてグループに貢献すべきだったのですが、行動は皆同じでした。正直言って、このアニメを見るのは本当に苦痛で、最後まで見ようと必死でした。どういうわけか、もっと良くなるかどうか確かめたくて、シーズン2まで見てしまいました。正直言って、もうシーズン2は要らなかったです。楽しむというより、イライラするくらいでした。ありきたりな展開ばかりです。もし、キュートなロマンス、独創的なストーリー、奥深いキャラクター、感動的な作品を求めているなら、この作品は見送ってもいいでしょう。個人的には『ハイスクール・ミュージカル』の方がずっと面白いと思います。

私が見た限りでは、乙女ゲームのアニメは本当に素晴らしいです。中にはひどい作品だとか、下手なアニメ化だと言う人もいます。特にうたプリがあるので、これには同意できません。つまらない作品だと決めつける人もいますが、素晴らしい要素もいくつかあるのに、あまり注目されていないと思います。最初は至ってシンプルで、お決まりのパターンに沿っています。でも、それで何も悪いことはありません。どちらのシーズンも、Starishのメンバー全員が1話ずつ担当し、春香にも焦点が当てられます。その後、残りのエピソードでは問題解決に焦点を当てていきます。結末は最初から分かっていますが、どのように解決していくのかを見ることができます。そして、これは素晴らしい効果を発揮しています。コメディとドラマのバランスも絶妙です。ただ、世界観の描写が足りない部分もあります。それが9点を阻む唯一の要因ですが、それを除けば素晴らしい物語です。このシリーズが本当に大好きです。好きじゃない人もいるかもしれませんが、私は最後まで楽しめました。完璧ではないことは承知していますが、それでも大好きです。価値があると思うなら、少なくとも一度は試してみる価値があると思います。

最新の投稿を見る

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。