「Sonny Boy」海外の感想まとめ

アニメ「Sonny Boy」の海外での感想をご紹介します。

作品紹介:Sonny Boy

あらすじ

誰もいない空っぽの教室、退屈な日々。それはいつもと変わらない夏休みのはずだった。突如、異次元を漂流し始めた学校と、そこに取り残され、超能力に目覚めた36人の少年少女。なぜ? どうして? ……次々と浮かぶ疑問の渦の中、理不尽に満ちた世界でのサバイバル生活が始まりを告げる

世界的な大ヒットアニメ「ワンパンマン」の監督・夏目真悟と『サマーウォーズ』「DEATH NOTE」などを手掛けるアニメスタジオ・マッドハウスが贈る、青春SFサバイバル群像劇。再びタッグを組む両者だからこそ生み出せた、エッジの効いたビジュアルとユニークな世界観も、本作の魅力のひとつだ。またキャラクター原案として、マンガ家&イラストレーターとしてジャンルレスに活動を続け、多くの人々を魅了する江口寿史が参加。突如として、平穏な日常から放り出されてしまった少年少女たちの表情を、繊細に鮮烈に描き出してみせる。

そして、本作の主題歌を銀杏BOYZが担当しているのも注目のポイントだろう。銀杏BOYZといえば、青春の痛みをヒリつくサウンドに乗せて、多くのファンを熱狂させてきたロックバンド。2005年にリリースしたアルバム「君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命」では、ジャケットイラストに江口寿史を起用したことでも話題を呼んだ。今回の主題歌「少年少女」では、子供と大人の間で揺れ動く思春期という青い季節を鮮やかなメロディラインで描き出し、「Sonny Boy」の世界観とも強く共振してみせる。ノイジーな音響の中を疾走する、ボーカル・峯田和伸の歌声も印象的だ。

「少年少女」たちがたどり着くのは地獄か、それともユートピアか。忘れられない「夏」が幕を開ける。

(公式HPより引用)

公式サイト

https://sh-anime.shochiku.co.jp//sonny-boy/

公式SNS

・X【旧Twitter】

・MyAnimeListでの海外の感想

https://myanimelist.net/anime/48849/Sonny_Boy/reviews

(MyAnimeListより引用)

第1話冒頭の最初の説明で、このことがはっきりとわかる。「昨日まで何の変哲もなかった人々が、突然途方もない力を手に入れた。もちろん、彼らは自分に何ができるのか試したくなる。”とてつもない力とは、大人の責任、自立、あるいは給料を象徴するものであり、自分を試すとは、他の人が自信や成熟を持てないかもしれない境界線を押し広げることを象徴するものである:車の運転を覚える、実家を出る、自分の家族を持つ、などなど。正直なところ、それは本当にあなたの顔にある。学校は自分のポケットの次元に存在し、そこではすべてのニーズが満たされ、すべてのリソースが補充され、すべての傷が癒やされる。友よ…これは微妙なことではない。芸術作品としての『サニーボーイ』は現代の傑作だ。派手さはないが、流れるようなアニメーションと細部まで描き込まれたアートワークで、一貫して私を圧倒した。予想通り、この番組は夏目真悟の友人リストの80%がフリーランスの才能によってアニメーション化されており、2011年以降、円山マッドハウスが荒廃したゴーストタウンと化しているにもかかわらず、彼が引きつけ続けている名前には驚かされるばかりだ。『サニーボーイ』のデジタルではない手描きのスタイライゼーションへのこだわりは、誰もが賞賛に値する。また、金子雄二や吉岡聖子など、スタジオ・パブロ出身のもう一人の天才である美術監督、藤野真理の仕事は驚くほど美しく、夏目氏の雰囲気のあるトーンと調和している。『サニーボーイ』には、その青春のテーマにオリジナリティのなさを感じるかもしれないが、それを言い訳にするのに十分すぎるほどのハートと魂が込められていると思う。

『Sonny Boy』は、私たちが知っている宇宙のルールにはまったく従わない異次元の世界に閉じ込められた学生たちを描く、境界線上のシュールな心理ドラマである(これを「異世界」と呼ぶ人もいるが、実際にはこのジャンルとの共通点はほとんどない)。私たちは、彼らが置かれた状況によって、内なる葛藤と向き合わざるを得なくなる生徒たちを追う。このアニメは万人向けではなく、視聴者が本当に楽しむためにはあるレベルの注意力と思考力が要求される番組であるため、腹いせに「気取っている」とか「芸術的だ」と切り捨てる人も多い。技術的なレベルでは、ショーはシンプルだが印象的だ。演出家が何をしたいのか、どうすればそれを達成できるのか、非常に明確なイメージを持っているのは明らかだ。何よりもまずそのアートディレクションにある。背景は鮮明で色彩豊か、キャラクターは細部まで描写され、アニメーションは複雑で流動的だ。このシリーズの美的感覚は昔のアニメを彷彿とさせるが、色彩と構図は他の作品とは一線を画している。冒頭で述べたように、この番組は何を得たいかによって当たり外れがある。各エピソードで触れられているメッセージやモラルについて、視聴者がじっくり考える必要がある。単純な娯楽として見るような番組ではないので、そうであれば退屈するだろう。

プロット全体は、10代の若者たちが異世界に飛ばされ、超能力を身につけるというものだ。まず第一に、これは文字通り一般的な異世界であり、第二に、『蠅の王』が60年前に言わなかったような本質的なことは何も言っていない。主な登場人物は、受動的な自己暗示君と、理由もなく彼に身を投じる躁病の夢見る少女だ。脇役は、「頭のいい男」とか「策略家」とか、まるで『古見さん』からそのまま持ってきたかのような一本調子の個性を持った段ボール切りのキャラクターで、そういうキャラクターはギャグ漫画の中でしか通用しないという意識がない。それは、定期的に放送される、頭が痛くなるほど退屈なアニメの「オリジナル」であり、無知で決して学ぼうとしない人々によって大げさに宣伝され(WEPの最終回からやっと1ヶ月が経過したようなものだ)、その過程で崩壊し、この放送シーズンが終わった瞬間に忘れ去られ、ファンボーイたちは同じ種類の、定期的に放送される次の「クラシック」を大げさに宣伝するのに忙しくなる。

このショーは奇妙でスローだ。しかし、その遅さはミニマリズムから来ている。ストーリーは複雑だがミニマルであり、キャラクター、音声、アートスタイルもミニマルだ。私にとっては、これが没入感を高めている。私はこの番組を大いに楽しんでいる。とてもチルアウトな作品なので、素敵な夜に、寝る前にお茶を飲みながら見るだけだろう。この番組は奇妙だ。さらざんまい的な奇妙さではなく、ピンポンアニメ的な、もののけ的な、幼女般若大系的な奇妙さだ。それで敬遠するなら、この番組を見る理由はない。登場人物とその行動は常に意味をなさないし、起こっている出来事も意味をなさない。それでも『House Of Cubes』のように、観る者の注意を惹きつけ、気にせずにはいられなくなる。ストーリーは奇妙で筋が通っていないので7点だが、しかし、それは意図的にやっていることであり、問題は、何が説明されているのかほんの少しもついていけないことがあることだ。しかし、それでもあなたを前へ前へと引っ張り、これから起こることに喜んで興味を抱かせるには十分だ。登場人物は、まだはっきりしない典型的なトロフィーか、退屈なキャラクターばかりだ。メインキャラクターも特別なものではないが、私にとってはほとんどの人が特別な存在ではないという意味で没入感を高めている。私はこの作品が大好きで、適当に見始めたんだけど、のんびりしていて、シンプルで、でも不思議なストーリーに興味を惹かれた。彼らの不思議な世界を理解しようとする姿を見ているだけで楽しいんだ。

期待されたアニメだったが、率直に言って、その期待に見事に応えてくれた。おそらく『漂流教室』にインスパイアされたと思われる『サニーボーイ』は、虚空のような異次元に漂流させられた生徒たちのシュールな物語だ。カリスマ性のある魅力的なキャラクターたちの関係や、彼らが直面する内面的な課題を、ストーリーの長さに沿って描いている。確かにこのアニメは万人向けではないが、群を抜いている。このアニメを毎週見ていると、すでにペースが速く感じられ、各章のプロットが非常に重い。一癖も二癖もあり、ついていくのは容易ではない。オープンエンドや、出来事や物語のテーマについて自分なりの解釈をするのが嫌いな人は、代わりにもっと純粋なドラマや心理番組を見たほうがいいかもしれない。『サニーボーイ』は荒唐無稽な乗り物である。少々複雑で分かりにくいストーリーに沿い、自分なりのストーリーを作り上げることができる人なら、『サニーボーイ』が提供するものに魅了されることだろう。私の目には、『サニーボーイ』は現代の傑作以外の何物でもない。

『サニーボーイ』は濃密で、厄介で、時にはテーマ性を超えて気取っている。『サニーボーイ』を見るには忍耐と思考が必要だ。あるエピソードでは、視聴者は1人の登場人物がサルと野球について語るだけの5分間をずっと座っていることを求められる。野球の戦略にそこそこ詳しいか、長い比喩的なナレーションが特に好きな人でない限り、それが魅力的だとは思えない。シーズン中、この番組は常にアニメ界を二分し、「これはエリート主義的なアニメだ」vs「理解できないから嫌いなだけだ」という古くからの会話を生み出す新たなきっかけをたびたび作った。そして、認めたくはないが、今回はどちらの主張も実は正しいのかもしれない。サニーボーイを楽しむのは難しいが、その芸術的価値が、象徴主義に飢えたアニメウォッチャーがクズを掘り起こした結果なのかどうか、毎話疑問に思わされた。この番組は、ごちゃごちゃした物語を持つ、分裂的なマインドファックである。それでもなお、『サニーボーイ』は、それに耐えようとする人々の心を動かすことに成功している。だから、このアニメがあなたの心に響く可能性がほんの少しでもあると思うなら、私はこのアニメをいくら薦めてもしすぎることはない。サニーボーイの多くの欠点を超えて、経験すべきことがたくさんあるからだ。ひとつの番組が必要とする以上のことをやってのける絶対的な逸品だ。探求し、分析し、疑問を投げかけ、議論することを恐れない。この番組が自らに許している無限の創造的自由を通して、アニメというメディアと芸術全般を、しばしば目にすることのない高みへと導いている。欠点だらけのキャラクターが型にはまらず、社会を反映しつつも揺るぎないオリジナリティが溢れる設定によって、『サニーボーイ』はアニメが提供するあらゆる良いものの集大成となっている。革命的な必見作だ。

これまでのところ、このアニメは、アニメの中の出来事ではなく、第1話以前の出来事で物事がつながっている抽象的なプロットが多く、実に謎めいている。これまでのプロットの多くは、彼らがいる世界のルールと生徒たちの力を見つけ出そうとするものだ。ストーリーは、彼らが今いる場所で起きた出来事の原因を突き止め、どうすれば元の場所に戻れるかを探るミステリーだ。彼らが中央集権的な政府システムを作り上げ、ほとんど権威主義的な政治を行うようになる。すべての生徒がこの学生政府の対応に満足しているわけではなく、さまざまな人々の間に緊張が高まるのが見え始めている。このアニメは多くの疑問を残しているが、それが答えにつながることを願っている。プロットや登場人物の真意が徐々に明らかになるにつれて。個人的には、このアニメは今シーズンみんなが見るべきアニメだと思う。(P.S.これは今のところ非常に初期のレビューであり、ストーリーが続くにつれて更新される予定です)物語が進むにつれて、家に帰る道を探すことよりも、彼らがいる新しい世界で目的を見つけることの方が重要になってきた。私たちはこの世界の複雑さを理解し始める。なぜこの世界が存在するのか、なぜ彼らがそこにいるのか。何人かの登場人物についてもより深く知ることができる。プロットは非常に抽象的で、人々は混乱してしまう。私が今一番恐れているのは、この物語がどのように終わるのかということだ。特に、エヴァンゲリオンが基本的なストーリー構成から始まり、どんどん抽象的で心理的な話になっていったことを思い出す。

イデオロギー、理論、仮説、そしてそのすべてが、”エリート主義者 “のナッツから純粋なオープン・マインドまで、アベレージ・ジョーの目にいかに嘘か誠かに映ろうとも、何もかもが意味をなさない、謎めいたショーである。そして、夏目真吾が『四畳半神話大系』や、湯浅政明からの指導原理と影響を受けたその内側にある「複雑な」物語で経験を積んできたことを知れば、『Sonny Boy』は、多くの注意を必要とする彼の自慢の成果であり、教師が子供たちに言うように、これから他では体験できない冒険が始まるのだ。『Sonny Boy』は、「百聞は一見にしかず」という名言にふさわしい、完璧なジグソーパズルのような作品だ。夏目真悟が表現したいことを余すことなく詰め込み、自分の作品を振り返りながら、そこに物語を捧げていく。その主観から生まれる非論理性に抗い、法と秩序を抑制し、ルールと自由のバランスを取るという、他にはない繊細なテーマの哲学的物語であり、それは本質的に、人間とは何か、変化し続ける社会とは何かを定義するものである。夏目真吾は『ソニー・ボーイ』をSF哲学的な作品に仕上げており、私はこの抽象的な作品(『オッド・タクシー』やいくつかの分析的な作品も含めて)こそが、ビジネス的な観点だけでなく、情熱に満ち溢れ、それを成し遂げるために大きなリスクを伴うアニメが好きな理由だと言える。その粘り強さにはただただ脱帽である。

旬の番組表を見ていると、その大半が映画化されたものであることは避けられない。マンガ、ライトノベル、ビジュアルノベル、ビデオゲーム、音楽CDなどなど。スタジオにとって、他で成功したメディアに取り組むのは手間がかからないし、これらの作品は、ストーリーがどこに向かっているのか、どのような重要な場面を強調すれば最大限の力を発揮できるのか、非常に明確な道筋を示していることが多い。アニメの原作には、そのような期待される軌跡はない。アニメは欧米のカートゥーンに近く、主にクリエイターが業界内で影響力を持ち、スタジオから新しいオリジナルアニメのコンセプトを実現するためのスペースを与えられたからこそ作られるのだ。この創造的なゆるさは、成功する作品のために特定の型にはまる出版物を避けるという強みにもなり得るが、同時に、既成の作品の中では観客を見つけにくいものを作るための言い訳にもなり得る。『Sonny Boy』を見ていると、しばしばそう感じた。ゆるく定義された構成、ゆるやかなアニメーションのトリック、ターゲットとする視聴者にヒットさせようとするゆるやかな核心を持ったショー。これは第1話からすぐにわかる。主人公の長良は仰向けになって天井を見つめ、落ち込んでいる。フォーカスはすぐに、それぞれのグループにいる他の登場人物に移る。登場人物は全部で36人で、誰もが何らかの超能力を持っている。存在する上映時間の選択に対する個人的な投資としてはそうなのだが、もしあなたがこの番組の独特さに魅力を感じるなら、ぜひチェックしてほしい。私が言ってきた、映像の華やかさの割に脚本が緩く、気負いすぎている感じは、アニメオリジナルならではのもので、長年のアニメーターが初めて脚本を書き、その生々しさと情熱が、視聴者を半ば理解する程度に前面に放たれている。その自由さは大切にする価値がある。『Sonny Boy』のような番組の存在が許されていることに感謝している。エピソードが終わった後も、人々が熟考できるような軽いヒントを番組が残してくれることに感謝している。

『Sonny Boy』は、何よりもまず芸術作品である。必ずしも良い意味ではない。『Sonny Boy』の論理性の欠如や実験的な無意味さを批判する人は多いだろうし、その基準はおそらく正しい。それにもかかわらず、『Sonny Boy』が私を最も魅了するのは、アニメの物語についてユニークな視点を示していることであり、そこではプロジェクト全体が犠牲となり、シンボリズムやメッセージが優先される。このアニメのマジックを可能にしているのは、『Sonny Boy』が実質的にワンマン・プロジェクトであり、脚本も演出も夏目真悟の手に委ねられていることだ。それは、このような野心的なアイデアにとって起こりうる最良のシナリオだ。夏目真悟は脚本家としてはまだ新人であり、このシリーズには他の要素に費やせるはずの不必要に弱い場面がいくつかあるため、視聴者がそのことに気づかないことはないだろうが、彼の経験不足は不幸中の幸いかもしれない。そして、アニメは視聴覚メディアであるため、ソニー・ボーイのテキストに芽生えた抽象的な草稿の束をこれほど印象的に演出できたのは彼以外にはいない。もしスタッフ全員が、サイケデリックで複雑なビジュアルを駆使して、テキストに込められたアイデアを表現していなかったら、『Sonny Boy』は、ジャーナリスティックなスタイルで目的もなく書かれた詩のように、無骨で不完全なものになっていただろう。ソニー・ボーイ』の全体的な体験は、まったく型破りなものだ。支離滅裂で奇抜な世界観と無個性なキャラクターで、同じような古いメッセージが語られているように見えるかもしれないが、『Sonny Boy』の物語の自由さ、冒険的な側面や妄想的なシナリオには、トールキンの『シルマリオン』を思わせる奇妙でメランコリックな何かがある。このアニメが常にミステリアスで不条理なほど創造的な方法で描いている無数の小さな要素に意味を見いだし、考えさせられることが多く、再視聴価値が非常に高い、満足度の高い番組を見たという印象を私に残してくれる。「鼻につく」青春のメタファーから、特定のカットに含まれる複雑なサブテキストまで、さまざまなレイヤーを解き明かしたくなる。私にとって『Sonny Boy』は、革新的で中毒性のある芸術作品である。

最初は、あるクラスのティーンエイジャーたちが、自分たちが置かれている状況をまったく知らないまま、自分たちの学校だけが存在する暗く空虚な世界へと旅立つところからすべてが始まる。しばらくすると、彼らは社会的に組織化され、自分たちの間に力関係を築き始めるが、主人公たちはそれに参加しようとしない。長良は極めて受動的な人間であり、命令されたこと、最も労力のかからないことに従うが、学校の白い制服を着ていない唯一の人物である希が彼と交流し始めると、この特徴は対決することになる:望は、集団のニーズに合わせるよりも自分の欲望を満たすことを優先する自由な精神であり、そのような性格が、主人公であり観察者である長良の成長を導くのである。しかし、アニメの中盤である筋書きがひねられた後、主人公たちだけに焦点を当てた第2部の筋書きがあり、それが私にとってこの作品の真の素晴らしさだった。このアニメが私に提示したものを、このシークエンスですべて引き出すことができたわけではないことは認めるが、登場人物たちの個々の葛藤(生徒全体の力関係の直接的な結果)を追うのは壮観だった。それぞれの感情のカタルシスにおける彼らの顔のアニメーション、吹き替え、メディアとしてのアニメーションの使い方…すべてが強烈で、感情的で、非常に印象的だった。これは各自が見て反省すべきだと思うので、拡大解釈はしないことにした。『Sonny Boy』は今年のアニメであり、極めて作家性の高い作品だった。これをきっかけに、私は夏目真悟監督の新作アニメすべてに興味を持つようになった。彼は間違いなく、このような精巧な作品を手がけ、業界の傑出した存在としての地位を確立している。

さて、このアニメを見る前に深呼吸をして、集中してください。私はSonny Boyを本当に楽しんだ。このアニメは私に様々な感情を起こさせた。とてもユニークなアニメで、あなたが探しているアニメかどうかは分からないけれど、集中して見ていれば飽きないことは保証できる。実際、このアニメは、新鮮で面白いオリジナルアニメのプロットを求めている人なら誰でも楽しめる。他の異世界には興味がないと思うかもしれないが、このアニメは我々が知っているような異世界ではない。面白いところは、展開の速いメイン・プロットがあるにもかかわらず、各エピソードに独自の小さなストーリーやメッセージがあり、ほとんどの場合、各エピソードに新しい登場人物が加わっていることだ!

このアニメを見終わったとき、多くの感動を味わった。『Sonny Boy』は、第1話を見終わったときから好きになるとわかっていた。単純でありながら、答えるのがとても難しい問いを投げかけてくる。この単純で、どこか冷たく、人間的なパターンは、番組全体を通して踏襲されている。ほとんどの時間、音楽はなく、環境音と台詞だけで、画面の中の登場人物の感情に浸ることができる。しかし、音楽が流れ始めると、ただひっぱたくだけで、あのエンディング・テーマは、いつも違うタイミングでヒットする。アートはゴージャスで、シンプルでありながら、必要なときには細部まで描き込まれている。登場人物と彼らを取り巻く物語、そして彼らの世界は、エピソードが進むごとに美しく構築され、誰もが生きているように見え、彼らには理由があり、登場人物のバックストーリーや彼らに起こることのいくつかを発見することは本当に素晴らしい。最終的に、ソニー・ボーイは私のお気に入りのアニメのひとつになった。この番組はユニークで唯一無二の番組であり、とんでもなく楽しい乗り物である。

なぜこの番組が良い評価を得ているのかわからない。史上最低の番組のひとつだ。ストーリーは意味不明な点が多く、説明なしに現れたり消えたりする登場人物や、何も導き出さない仮説があるが、誰も気にしない。それがこの気取った番組の目的なのだ。すべてはGODのために正当化される。この番組にはたくさんのポイントがあるが、ほとんどみんな途中で忘れてしまう。何が起こっているのだろう?そして、プロットの鎧のために新しいことが起こり始める。要するに、番組の半分も理解できないのであれば、何の意味があるのか?いつかは答えが出るかと思ったが、疑問が増えた。その他の点では、マッドハウス・ショーにしては演出が平凡だ。タタミーのギャラクシー+一般的なアニメ=ソニーボーイのようだ。とにかく、これ以上何も言うことはない。これをスキップして、これが哲学的なショーだとか、ダラダラダラダラダラダラダラとか言う人たちを信じてはいけない。私は大学で哲学を学んだが、これを哲学的とか深いとか言うのは侮辱だ。

『Sonny Boy』は2021年秋に爆発的にヒットし、すぐに近年で最もユニークで挑戦的かつ野心的なアニメのひとつであることを証明した。私の好きなアニメの時代は何かと聞かれたら、1995年から2005年の10年間だとすぐに答えるだろう。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、奇妙で型破りで、視聴者をまったく手玉に取らなかったにもかかわらず、経済的に大成功を収めた。これにより、アニメ史上最もクリエイティブで大胆な時代が到来し、他の時代にはおそらくなかったような、奇妙で芸術的な作品が数多く作られるようになった。特に、漫画やライトノベル、ゲームを原作としないオリジナル作品はそうだ。結局、私はSonny Boyが好きなのか?実はイエスだ。というのも、私は趣味でカミュを読んだり、クラシックの交響曲を聴いたり、フランスやソ連のアルスハウス映画を観たりするような、気取ったアホの一人だからだ。まさに私がこの番組のターゲットなのだ。しかし、そんな私でも、観に行く前はそれほど好きにはなれなかった。『Sonny Boy』は間違いなく観る価値がある。

このアニメについて何から話したらいいのか純粋にわからない。このフレーズがよく使われるのは知っているが、このアニメは本当にメディアを超越していると思う。今日、映画やテレビ番組はすべて、3幕構成で満足のいく結末が用意された、すっきりとしたヒーローの旅を追っているように見える。『Sonny Boy』は、何十ものテーマが絡み合い、曖昧な結末を迎えるという新鮮な作品だ。多くのエピソードで音楽がなく、他のエピソードで音楽が豊富なのは、常に目的があってのことだ。まだ答えのない疑問がたくさんあるが、同時に完璧な満足感もある。このアニメは他の終わり方はできなかった。このアニメ全体が、欲望が人間を作り、欲望がなければ死んでしまうという事実を突きつけようとしていた。最終回を終えて今ここに座っているが、空虚でありながらとても満たされた気分だ。このことについて永遠に語り続けることもできるが、そうするとタイピングが止まらなくなる。『Sonny Boy』は、アニメの基準からだけでなく、あらゆるメディアと比較しても傑作であり、私はこの物語を決して忘れることはないだろう。

全体的にどうだったかを示すために、更新の一部を少し残しておく。それとは別に、エンディングはひどかった。ストレートに、客観的に、ひどかった。シュールで奥が深く、すべてがランダムで、でもすべてに意味がある」という書き方は、たいていの場合、何か(悪いこと)を全く違うものに変える安直な対処法であり、簡単な方法だ。そしてそれはここでも起こった。その上、相変わらず一面的な登場人物と、その登場人物が演じている特徴がひとつしかないのだから、陳腐極まりない。第7話以降は下り坂で、以前よりさらに悪くなった。何の関連性もない奇妙な物語を語り、点滅する光とパステルカラーをそこらじゅうに配置するのはいいのだが、それがこのアニメ全体の「アイデンティティ」だった。そしてそれは途中で崩壊した。このアニメで一番ひどかったのは、朝風と希のくだらない、長引くティーン・ロマンスだった。何度も何度も言ったが、このアニメにはスペースがなかったし、最後までなかった。ストーリー/アニメ全体のモラルは何だったのか?ストーカー的で、情緒不安定で、過剰に暴力的で、腹立たしいが、そうでなければ朝風のような信じられないほど浅はかな男のような風変わりな女の子?のぞみをあさかぜと結ばせる動機はゼロだった-それは間違ったメッセージを送るだけで、このアニメを完全に台無しにした。ストーリーはまだかなり浅く、異なる世界について知ることと、戻る方法を知ること以外は、大したことはない。登場人物はまあまあ良かった。あさかぜは断トツで最悪で、のぞみに欲情して、長良をツンデレのつもりで変な風に侮辱する以外に何の目的もない。とは思うが、ただ最悪で弱い。

最新の投稿を見る

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。